イヤなら譲らなきゃいいのよ

たとえば、狭い歩道で向こうから自転車が来たとする。

端によって道を譲ったときに、頭を下げたり、すみませんと言ってくれたりする人がいる一方で、当然のような顔をして何も言わずに通る人もいる。

以前はそういう人に腹をたてていた。
(そう、小さいの、私って。)

でもね、それってやなやつね、私が。

譲ってあげたのよ、お礼しなさいよって、何者なの私。

譲ったのは自分の意思。
相手が要求したわけじゃない。

それなのに、お礼を要求するなんて、傲慢だわね。

お礼されないと嫌だというなら、譲らなきゃいい、それだけのこと。

これと同じで、勝手に自分が“してあげた“ことで、相手に何かを要求してしまう心って、よくある気がする。

余計な期待をしなければいいことなのに、勝手に期待してがっかりする。

人間関係を複雑にする一因である。

自分の気持ちを勝手に押し付けることは、相手のためにも自分のためにもならない。


0コメント

  • 1000 / 1000