嫌な上司への対処の仕方

上司と合わない…

そんな悩みを抱える会社員は相当数いると思う。

私もその一人だった。

ひとつひとつ、相手の言うことに腹が立ち、こんな人いなくなったらいいのに。
そんなことばかり思っていた。

でもね、そういう気持ちでいると、それは相手に伝わるから、相手の態度は硬化するばかり。
悪循環。
いいことはひとつもない。

では、どうしたらいいか。

「私はあなたの敵ではありません」
「あなたを理解しようとする気持ちがあります」

そんな風に思いながら接した。

するとね、相手の態度もだんだん柔らかくなってくる。

だから、こちらも譲歩できるところは譲歩して、さらに理解しようとつとめる。
善循環。

理解なんてできないよ!

そう思ったあなた。

よく考えてみて。
共感はできなくても理解はできるのよ。

何でこの人こんなこと言うんだろう。
何でこの人、こんな態度なんだろう。

そう思って観察してみて。

自信のなさの裏返しで他人に攻撃的になっていたり、認められたいという気持ちが強すぎて陰口を叩いていたり。

何かしら、理由がある。

そしてそれを発見できたら、その人の見方も変わってくるでしょう?

あー、この人って~だから、こんなこといっちゃうんだな、とかわかってくるから。

相手を哀れんだりするのではなく、「理解する」という態度で接すれば自分が発するものにも変化が出てくるから。

誰しも、自分を理解しようとしてくれる人を邪険にできないからね。

もう一度言うよ。

共感はできなくても理解はできる。

無理に仲良くなる必要なんてない。

ただ、目の前の相手を理解しようとする姿勢。

それだけで人間関係は劇的に変わるよ。

0コメント

  • 1000 / 1000